[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あれ?コーヒーなんていつ入れたっけ?
まぁいいやのんどこ
ごくごく
ぶっは!
ブドウジュースじゃねえか!
そんな朝
ドライフルーツが苦手です
レーズンなんて世の中に無くてもいいのにと思います
いや
思っていました(過去形)
先日研修で隣町までいったついでに
この地域では評判のパン屋さんに行ってみました
そこであの巨大で重くて甘そうな物体に出会ってしまったわけです
そう、ドイツ式クリスマスの定番
シュトーレンです
いつもは
「ドライフルーツ入ってるパンなんていらないや。」
と素通りしてしまうはずなのに
なぜかその日に限って
矢も盾もたまらず
「これを!ここここれをください!
いやそのまま下さい!袋に入れなくていいです!」
と
なんか興奮気味に買ってきてしまいました
うわさに良く聞くシュトーレン
1ヶ月はもつシュトーレン
熟成されてくシュトーレン
しゅしゅしゅしゅ、しゅしゅしゅ、シュトーレン
うまっ!!
それからというもの
毎日毎日シュトーレンを食べ
西にシュトーレンありと聞けば買いに行き
東にシュトーレンなしと聞けば買いに行かず(当たり前)
こんにゃくのあとはシュトーレンか!?
という罵声(?)も耳に届かず
現在我が家には3個のシュトーレンが
どでーんと居座っております
ちなみに今週末再び3個ほど購入予定(予約済み)です
この何かにはまると大量買いしてしまう性格
なんとかならんべか・・・・・・・・・・・orz
とりあえずクリスマスまではシュトーレンを主食として生きていきます!
日がたつにつれ熟成されて
どんどん美味しくなっていきます
ああだめだ止まらない
ロマンティックが止まらない
ああもう書く前から笑われる気がする
笑われてる気がするけど書く
逆上がりができません
あああやっぱりだ笑ってる
世間の風は冷たいんだ
冷たさを利用してプリンを作ろう
そうしよう
思い起こせば苦節○○年
何度逆上がりを試みたことだろう
でも上がれないものは上がれないのだ
そもそもだ
鉄の棒に逆さに上がることがどうして必要か!
なんかミッションを与えられた肉体的工作員(何だそれは)とかなら必要かもしれない
しかし
私は一般的なちょっと太った日本人だ
それはそれはちょっとだけ太った一般人だ
鉄の棒に逆さに上がる必要を感じたことなどただの一度もありゃしないのに
どうして
ああどうして
逆上がりができない人間を人は嘲笑するのだろうか
職場で
「で、かもさんは逆上がりできるようになったの?」
とよく聞かれるもんで書いてみた
ああそうそう
跳び箱も飛べませんけど何か?
ちょっと前に室伏選手にあこがれていることを書いてしまったので
もしかしてそういう趣味の人と思われてしまっては
困ったりどうでもよかったりするので(どっち?)
一応弁解させてもらうと
安めぐみさんが大っ好きです
大木アナウンサーが大好きです
杉本彩さんや国生さゆりさんも好きです
森山中の村上さんも好きです・・・
・・・え~と
あんまり固定された好みがないようです・・・・・・・・・・・・・・・・・・てへっ☆
やっとHP更新できた・・・
やっぱりやり方忘れてたから
本とにらめっこしながらの作業でした
リンク増やしたいけど
それはまた今度・・・
今日はもう寝よう
おやすみなさい
決めた!
あしたはズル休みする!!
(本当に具合は悪いが休むほどではないのだ)
あ、でも早起きして休むこと伝えなきゃ・・・
ちぇっ
どうせ早起きするなら仕事行くか・・・
でも今日は2日分、というか2人分 働いたぞー!
で結局明日休むかどうかまだ検討中
雪降ってたら休も。
ワタクシむろふすぃこうじさんに憧れております
学生時代本気でハンマー投げを始めてみようかと思ったほどに憧れております
ところでそのむろふすぃさんが
日曜の某バラエティー番組に出演しましてね
職場の方から事前情報をいただいていたので
しっかりチェック済みだったわけですが
翌日
Kさん(友人)からメール
「室伏選手でてたんだけど、見ましたか?
もし見てなかったらDVD送りますよ~。」
あああああああんた良い人やぁーーーーーーーーー!!!
そんなアナタがむろふすぃ選手より大好きだーーーーーっ!!!!!(←大迷惑)
本当にね、すごくすごくやさしい気持ちが嬉しかったんです…
この人と友達でよかったなぁって思った!
Kさん、ありがとう!!
先日東京へ行った際
汐留を
「ああ、次ユウナギだね。」
と言ってしまいました
冷静に
「しおどめだよ」
と突っ込まれ
穴があったら入って1ヶ月くらい暮らしたかったです
社会人として
ていうか教育に携わる人間としてこれでいいのか自分!?
ユウナギってどこの地名だよ・・・・・・・・・はぁ・・・・
土曜も仕事だけど午後からだから気が楽だよよよ
午前中にゆっくり絵を描こうかな