不定期更新過ぎて自分でもいつ何を書いたか覚えていません。大変危険なブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
モンテッソーリ ピアジェ ビネー フロイト ロジャーズ ブルーナー シュタイナー
彼らが研究に費やした時間はいかほどのものだろうか
大学の講義で彼らの研究を学ぶのはせいぜい1~3時間
本を読めば4~5時間
私は彼らの思想、研究を少しでも理解できているのだろうか?
学ぶこととそれを生かすことは違うよなぁ
もちろん学ばなければ生かすこともできないのだけれど
参考書の答えを書いていれば点数が貰えた時代
レポートを出すだけで「この理論は学習済」とされた時代が懐かしい
学校は「学ぶ所」じゃなくて「自ら学ぶ方法を知る所」
学ぶ方法が分かるってのは簡単だけど簡単じゃないんです
他人に詰め込まれたものって自分ではうまく使えないもんだ
自分で整理しながら詰め直さなきゃ
もう一度大学に行きたいな
行ったら行ったで遊んじゃうんだろうけどさー
PR
この記事にコメントする